ここから本文です。
更新日:2023年3月10日
No.150/2023.3.
利用者各位
軽暖の候、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。『ニュースレター』第150号をお届けします。
みなさんは現在の図書館が建つ前は、どこに図書館があったのかをご存じでしょうか?正解は、本学正門を入って正面ロータリーの西側にある現在の病歴資料室です。では、そのロータリー中央に高くそびえ立っていたフェニックス(カナリーヤシ)を覚えていらっしゃいますでしょうか?
BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台5年2月11日にロータリー整備工事により伐採され、60年余りの生涯を閉じました。実はこのフェニックス、当館にゆかりの深いヤシだったのです。経緯は「奈良県立医科大学二十年史」526ページに詳述されています。また、当館が加盟している「特定非営利活動法人日本医学図書館協会」の機関誌「医学図書館」57巻4号(2010年12月号)355ページ(PDF1.21MB/アクセスは学内限定)にも紹介しています。さらに本学「学報」84号(2023年春号)の「図書館だより」にも掲載予定です。当館の大先輩のご逝去に伴い、そのご遺族のお申し出によって昭和38年6月に当時の図書館の正面に植樹されました。
その姿はなくなっても、故人の遺志は、まさに不死鳥のごとく、今も我々の心に引き継がれています。本学の教育?研究?診療を支える図書館の使命をこれからも果たしていきたいと思っています。
先月2月は1回のみの開催となりました。お題は「どうする投稿先選び」ということで、研究者のみなさんがご自分の研究成果を発表される際の投稿先を選ぶ上で参考になるサイトを3点ご紹介しました。
見逃した方はぜひアーカイブをご利用ください。
ウェビナーアーカイブ(外部サイトへリンク)は、当館トップページの「学習サポート」からもアクセスしていただけます。
さて、3月も1回のみの開催となりますが、今回はがらりと趣向を変えて、参加型の実習形式にチャレンジしようと思います。
【図書館ウェビナー(参加型)】3月のご案内
【第1回】3月22日(水曜日)17時30分~18時
一つのCQ(臨床疑問)を設定し、PubMedを使って検索していく過程をみなさんと共に進めていこうと思います。シンキングタイムを設けて、ご質問はチャットでも受け付けます。参加は自由ですので、積極的に参加されるのも結構ですし、ただ見ているだけでも結構です。
※事前申し込みは不要です。参加方法の詳細については、ご案内する学内一斉メール「【図書館ウェビナー(参加型)】3月のご案内」をご覧ください。
2階新着雑誌コーナーに配架しておりました2020年発行の和雑誌を、書庫2層へ移動いたしました。お探しの雑誌が見つからない場合は、お気軽にメインデスクまでお尋ねください。
この移動により、新着雑誌コーナーには、2021年(BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台3年)から2023年(BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台5年)までの発行3年分が配架されます。ただし、書架スペースの都合上、一部の寄贈雑誌は新着のものも直接書庫2層に配架していますので、新着雑誌書架横に掲示されている新着雑誌コーナータイトル一覧でご確認ください。
当館では、勤務形態により本学職員証をお持ちでない方や研修や実習、留学等で一時的に滞在されている方に対し、『ゲストカード(図書館利用カード)』を発行しております。職員証と同様に資料の貸出、無人開館時の利用等が可能です。申請は2階メインデスクで受け付けております。
ゲストカードの有効期限が3月までの方で、4月以降も引き続きご利用の場合は、図書館へ利用期間の更新をお申し出ください。ご退職あるいはご滞在期間終了の際は、速やかにゲストカードと貸出されていれば資料をご返却ください。
2022年度最後のニュースレターとなります今号では、今年度を締めくくり、2022年度の貸出ランキングを発表いたします!今回のランキングでは、2022年度に購入されて図書館に配架された資料ベスト20と、歴代の各教室から推薦された指定図書の中で2022年度に借りられたものベスト40をご紹介!皆さんがこれから資料を借りるときの参考にしてみてくださいね。
2022年の購入図書では、定番の「病気がみえるシ