本文へスキップします。
ここから本文です。
更新日:2024年10月1日
2024年9月新着EBOOK?図書リスト
2階閲覧室北側単行本
- 医療者のスライドデザイン/小林啓著(490.7-Kob)
- 聞く技術:答えは患者の中にある/マーク?ヘンダーソンほか編(492.11-Hen)
- 糖尿病診療ガイドライン2024/日本糖尿病学会編著(493.1-Nip)
- 教えて!専門医の先生疾患軌道図で学ぶ継続外来/寺澤佳洋ほか編集(493.1-Ter)
- 循環器疾患最新の治療2024-2025/伊藤浩,山下武志編集(493.2-Sai)
- みんなの脳神経内科Ver.2/山本大介著(493.72N-Yam)
- 制吐薬適正使用ガイドライン2023年10月改訂/日本癌治療学会編(494.5-Nip)
- がん疼痛緩和の薬がわかる本第4版/余宮きのみ著(494.5-Yom)
- がん薬物療法副作用管理マニュアル第3版/川上和宜ほか編集(494.53-Kaw)
- 【厚生の指標増刊】国民の福祉と介護の動向2024/2025(498-Kos)
- BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台6年版厚生労働白書/厚生労働省編(498-Kos)
- 新編衛生?公衆衛生学/熊谷優子編著(498-Kum)
- 実践行動変容のためのヘルスコミュニケーション/奥原剛著(498-Oku)
- 医療?保健スタッフのための健康行動理論第2版/松本千明著(498.3-Mat)
- スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリー?マクゴニガル著(498.39-Mcg)
- 母子保健の主なる統計BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台6年(2024)/母子衛生研究会編(498.7-Bos)
2階閲覧室南側単行本
- はじめてのメラニー?クライングラフィックガイド/ロバート?ヒンシェルウッドほか著(146.1-Hin)
- フロイトを読む:年代順に紐解くフロイト著作/ジャン‐ミシェル?キノドス著(146.1-Qui)
- 実践力動フォーミュレーション/小林陵ほか編著(146.8-Kob)
- 自分を否定しない習慣/小澤竹俊著(159-Oza)
- あなたの強さは、あなたの弱さから生まれる/小澤竹俊著(159-Oza)
- 地球村の子どもたち:発展途上国から見たSDGs1~4/石井光太著(333.8-Ish)
- 地図でみる世界の地域格差:OECD地域指標/OECD編著(350.9-Oec)
- ネイバーフッドデザイン:まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた/荒昌史著(361.7-Ara)
- 施設に入らず「自宅」を終の住処にする方法:最期まで暮らせる安心老後住宅のつくり方/田中聡著(369.26-Tan)
- 自治体の子育て支援担当になったら読む本/水畑明彦著(369.4-Miz)
- 図解でわかる障害児?難病児サービス/二本柳覚編著(369.49-Nih)
- 医療福祉サービスガイドブック2024年版/鈴木豊ほか編集(369.9-Suz)
- オープンデータとQGISでゼロからはじめる地図づくり/青木和人著(448.9-Aok)
- まちの課題?資源を可視化するQGIS活用ガイドブック/半井真明著(448.9-Nak)
- GIS地理情報システム/矢野桂司著(448.9-Yan)
- 周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン/長谷静香著(599-Has)
- 赤ちゃんをわが子として育てる方を求む/石井光太著(913.6-Ish)
- 【Nursing Today ブックレット】一般教養としての「看護学概論」/深井喜代子執筆(N1-Fuk)
- 看護の力,会話の力/川名典子著(N1-Kaw)
- 未来から描くケア共創看護学/村瀬智子ほか著(N1-Mur)
- 【Nursing Today ブックレット】ナイチンゲールと「三重の関心」/フローレンス?ナイチンゲール著(N1-Nig)
- 看護に活かす基準?指針?ガイドライン集2023/日本看護協会編(N1-Nip)
- 「尺度」を使った看護研究のキホンとコツ/川本利恵子総監修?執筆(N4-Kaw)
- 黒田裕子の看護研究step by step第6版/黒田裕子著(N4-Kur)
- ナースのためのレポートの書き方/水戸美津子著(N4-Mit)
- 看護と研究:根拠に基づいた実践/西垣昌和編集(N4-Nis)
- 臨床?研究で活用できる!QOL評価マニュアル/能登真一編集(N4-Not)
- 誰も教えてくれなかったQOL活用法第2版/竹上未紗,福原俊一著(N4-Tak)
- 基礎看護学テキスト/深井喜代子,前田ひとみ編集(N5-Fuk)
- リハビリ現場で使える移動?移乗技術トレーニング/平田学編集(N5-Hir)
- ポジショニング学:体位管理の基礎と実践/市岡滋ほか編集(N5-Ich)
- ホントは看護が苦手だったかげさんのイラスト看護帖/かげ著(N5-Kag)
- 看護過程をひとつひとつわかりやすく。/学習研究社(N5-Kan)
- 看護師へい Presents 吸引?排痰法/看護師へい著(N5-Kan)
- 医事?看護従事者のための接遇/対話力向上の技術/守谷雄司著(N5-Mor)
- 看護過程展開ガイド第2版/任和子編著(N5-Nin)
- 看護のギモン/西口幸雄ほか編著(N5-Nis)
- 誤嚥予防,食事のためのポジショニングPOTTプログラム/迫田綾子ほか編(N5-Sak)
- こだわりのポイントはココ!からだを正しく使った移動?移乗技術/竹田幸司著(N5-Tak)
- 看護学生のための臨床判断に必要な臨床推論/露木菜緒,ほか編(N5-Tsu)
- NewはじめてのICU看護/石井はるみ編著(N6.1-Ish)
- かげさんのイラスト人工呼吸器ノート/かげ著(N6.1-Kag)
- 急性期実習に使える!周術期看護ぜんぶガイド/北島泰子ほか著(N6.1-Kit)
- 先輩ナースが書いた消化器外科ノート/久保健太郎著(N6.1-Kub)
- 【ナーシング?グラフィカ】災害看護/酒井明子ほか編(N6.1-Kur)
- これならわかる!ICU看護の基本/讃井將満監修(N6.1-San)
- テレナーシング--その理論と実践/亀井智子編著(N6.2-Kam)
- 専門家をめざす人のための緩和医療学/日本緩和医療学会編集(N6.2-Nip)
- 動画でわかる呼吸リハビリテーション第5版/高橋仁美編集(N6.2-Tak)
- 死を看取り続ける看護師の悲嘆過程/近藤真紀子著(N6.3-Kon)
- おうち性教育はじめます/フクチマミ,村瀬幸浩著(N7-Fuk)
- おうち性教育はじめます 思春期と家族編/フクチマミ,村瀬幸浩著(N7-Fuk)
- The分娩:ビジュアルで学ぶ生理学?助産診断?分娩介助のすべて/石川紀子ほか編著(N7-Ish)
- ぼっちな食卓:限界家族と「個」の風景/岩村暢子著(N7-Iwa)
- 根拠に基づく冷え症ケア/中村幸代著(N7-Nak)
- 【Nursing Today ブックレット】「産後うつ?」を見逃さない/杉浦加菜子編集(N7-Nip)
- 【Nursing Today ブックレット】妊娠を知られたくない女性たち/佐藤拓代ほか執筆(N7-Nip)
- 女性の一生に丸ごと活かせる体づくりで変わる産前?産後/奥谷まゆみ著(N7-Oku)
- 更年期からの体のトリセツ/奥谷まゆみ著(N7-Oku)
- BOB体育彩票_腾讯体育官网¥投注平台感染症と緩和ケア/木澤義之ほか編集(N8-Kiz)
- 知識をギュッ!がん薬物療法のキホンとマネジメント/倉田宝保ほか編集(N8-Kur)
- 成人?老年看護実習クイックノート/森田真帆,伊藤美栄著(N8-Mor)
- 実践シェアード?ディシジョンメイキング/中山健夫ほか編(N8-Nak)
- 脳神経内科疾患の摂食嚥下?栄養ケアハンドブック/日本神経摂食嚥下?栄養学会編(N8-Nip)
- 病態?治療をふまえたがん患者の排便ケア/松原康美編集(N8-Nip)
- がん患者のQOLを高めるための骨転移の知識とケア/梅田恵ほか編(N8-Nip)
- がん医療における患者-医療者間のコミュニケーションガイドライン2022年版/日本サイコオンコロジー学会ほか編集(N8-Nip)
- 緩和医療コミュニケーション相談室:医師×看護師×臨床心理士/西智弘ほか著(N8-Nis)
- 臨床で活かすがん患者のアピアランスケア改訂第2版/野澤桂子ほか編(N8-Noz)
- 排泄ケアガイドブック新版/日本創傷?オストミー?失禁管理学会編(N8-Osu)
- がん患者の皮膚障害アトラス/宇原久編著(N8-Uha)
- 看護をとおしてみえる片麻痺を伴う脳血管障害患者の身体経験/山内典子著(N8-Yam)
- リカバリーを目指す認知療法/アーロン?T?ベックほか著(N9-Bec)
- 思春期の摂食障害のための認知行動療法CBT-Eマニュアル/リッカルド?ダッレ?グラーヴェほか著(N9-Gra)
- ネガティブ?ケイパビリティ:答えの出ない事態に耐える力/帚木蓬生著(N9-Hah)
- 「効果的な」精神科面接/平島奈津子著(N9-Hir)
- 生きのびるための犯罪(みち)/上岡陽江ほか著(N9-Kam)
- 精神看護ぜんぶガイド/片山典子編著(N9-Kat)
- 対話でリカバリーを支えるストレングスモデル実践活用術/萱間真美著(N9-Kay)
- これならわかる!精神科の看護ケア/木戸芳史ほか監修(N9-Kid)
- 精神医療の専門性/近田真美子著(N9-Kon)
- 精神疾患のある人を支援困難にしないための基本スキルと対話のコツがわかる本/小瀬古伸幸著(N9-Kos)
- しくじりから学ぶ精神科訪問看護計画書/小瀬古伸幸ほか編著(N9-Kos)
- 親の精神疾患とともに生きる子どものレジリエンスを高めるために/アルベルト?レンツ著(N9-Len)
- 神経性やせ症治療マニュアル/ジェームズ?ロックほか原著(N9-Loc)
- 職場のメンタルヘルスケア入門/宮岡等編集代表(N9-Miy)
- ストレングスに着目した精神看護学/森千鶴ほか編著(N9-Mor)
- 災害時のメンタルヘルス/大塚耕太郎[ほか]編(N9-Ots)
- 災害精神医学ハンドブック/ロバート?J?ウルサノほか編(N9-Rob)
- 妊産婦の生活と育児に寄りそうメンタルヘルスケア/玉木敦子編著(N9-Tam)
- 精神看護学第3版:学生-患者のストーリーで綴る実習展開/田中美恵子編著(N9-Tan)
- 対人支援に活かすネガティブ?ケイパビリティ/田中稔哉著(N9-Tan)
- ケアする対話:この世界を自由にするポリフォニック?ダイアローグ/横道誠ほか著(N9-Yok)
- 生きづらさをひも解く私たちの精神疾患/YPS横浜ピアスタッフ協会編著(N9-Yps)
- いつもと違う高齢者をみたら第3版:在宅?介護施設での判断と対応/荒井千明著(N11-Ara)
- 口腔の老化口腔ケア摂食嚥下障害のキホン/藤本篤士著(N11-Fuj)
- 認知症の人びとの看護第4版/中島紀惠子責任編集?執筆(N11-Nak)
- 個別性をふまえたアセスメントができる老年看護過程/任和子編著(N11-Nin)
- 転倒予防白書2023/日本転倒予防学会[編](N11-Nip)
- 神経疾患患者の転倒予防マニュアル/饗場郁子,鮫島直之,武藤芳照編著(N11-Nip)
- イラストで見る医療機器早わかりガイド/小野哲章,廣瀬稔著(N11-Ono)
- 指導者のための介護予防ガイド/島田裕之編(N11-Shi)
- 行動変容を促すヘルス?コミュニケーション/C.エイブラハムほか編(N12-Abr)
- そのままの心で、ともにいる力:対人援助を学ぶ前に読む本/藤田益伸ほか編著(N12-Fuj)
- 在宅で出会う「なんとなく変」への対応法/家研也編集(N12-Iek)
- おもしろ健康教育のつくり方/伊藤純子ほか著(N12-Ito)
- 地域看護診断第2版/金川克子ほか編(N12-Kan)
- 訪問看護師による在宅療養生活支援を可視化する希望実現モデル/川村佐和子編著(N12-Kaw)
- 文化と看護のアクションリサーチ/クリスティ?W?キーファー著(N12-Kie)
- 医療?福祉職のための量的研究入門/三田寺裕治著(N12-Mit)
- これからのヘルスリテラシー/中山和弘著(N12-Nak)
- 保健活動で使える!ナッジ/高橋勇太ほか著(N12-Tak)
- ヘルスデータサイエンス入門/手良向聡ほか編(N12-Ter)
- 医療者のためのLGBTQ講座/吉田絵理子総編集(N12-Yos)
- 新人?後輩のアセスメント力を育む指導/阿部幸恵編著(N13-Abe)
- 看護リフレクション/東めぐみ著(N13-Hig)
- 現象学でよみとく専門看護師のコンピテンシー/井部俊子ほか編集(N13-Ibe)
- 看護形態機能学:生活行動からみるからだ/菱沼典子著(N14.1-His)
- 看護形態機能学ワークブック/菱沼典子著(N14.1-His)
- 【かんテキシリーズ】脳神経/岡崎貴仁,青木志郎編集(N14.2-Kan)
2階閲覧室南側DVDコーナー
- 【ひとりひとりが輝く認知症ケアシリーズ】居場所探し:帰宅願望(D369.26-Kok)
- 【ひとりひとりが輝く認知症ケアシリーズ】おいしく食べるには?:食のケア(D369.26-Kok)
- 映画「君の膵臓をたべたい」(D778.21-Kim)
- 【実践!看護技術シリーズ】検査時の看護Vol.1(DN5-Iga)
- 【実践!看護技術シリーズ】検査時の看護Vol.2(DN5-Iga)
- 【周産期の実際と支援シリーズ】周産期の実際(DN7-Kan)
- 【周産期の実際と支援シリーズ】分娩期の支援と産後の保健指導(DN7-Kan)
- 【周産期の実際と支援シリーズ】周産期の異常とケア(DN7-Kan)
- 【事例で学ぶ!小児の安全シリーズ】誤食?血管外漏出の防止(DN10-Kan)
- 【目で見る子どもの保健シリーズ】成長(発育)?発達と保健(DN10-Med)
- 本人の視点で認知症ケアを考える:クリスティーンと共に:心に響く講演(DN11-Sil)
- 認知症の人の心を感じて(DN11-Sil)
- 認知症そのこころの世界(DN11-Sil)
- 認知症の"人の気持ち"-思いを理解してかかわる(DN11-Sil)